No.185

日本酒

あべ・天領盃・加茂錦

新潟3蔵セット

¥11,000

▪️THE SAZANAMI 2024 直売所限定ロット
   内容量    720ml  
   原料米  新潟県産米
   精米歩合 60%
   アルコール分  12度

▪️雅楽代〜日和〜 UTAGE限定中取り
   内容量    720ml  
   原料米  新潟県産米
   精米歩合 非公開
   アルコール分  12.5度

▪️荷札酒 備前雄町 UTAGE EDITION
   内容量    720ml  
   原料米  岡山県産雄町
   精米歩合 50%
   アルコール分  13度

新潟の3蔵の特別な商品をセットにしました!

【阿部酒造】
その年の溶け具合をプロダクトで表現するARANAMI|SAZANAMIシリーズから、溶けやすく味が乗りやすいSAZANAMIの直売所専用で仕込んだの火入酒をご用意しました。

【天領盃酒造】
雅楽代シリーズの低アルコール原酒の基本となる日和をUTAGE限定中取りで用意しました。

【加茂錦酒造】
UTAGE限定酒。直汲み特有の野趣・瑞々しい香味を楽しみいただければ幸いです。

<転売防止のために>
以下の場合、事務局の判断によりキャンセルし、速やかに返金させていただきます。

* 購入本数制限のある商品について、同一人物による制限を超える購入があった場合

* 販売開始時刻前に不正アクセスによるフライング購入があった場合 

あべ
新潟県の真ん中中越エリアの柏崎市にて1804年創業。元来、一子相伝の酒造りを継承し、蔵の主人が酒造りを行う「内杜氏」システムにて酒造りをおこなっていたため、非常にガラパゴスな進化をしている酒蔵です。淡麗辛口時代においても4代目の祖父はチョコレートが大好きだったので、淡麗辛口ではなく、甘口な酒造りを行うような酒蔵でした。H26BYより現製造責任者の阿部裕太が入社、「あべ」シリーズから現在では3つのブランド展開をしています。また、最近では担い手創出にも力を入れ、研修生を迎入れてはじめ、卒業生が酒蔵を立ち上げるケースも増えてきている。

天領盃
1983年、佐渡市にあった明治28年創業の柴田酒造場と江戸時代中期創業の高橋酒造が合併し、佐渡銘醸株式会社を設立。その後2008年に民事再生法により天領盃酒造となる。2018年に現代表である加登仙一がM&Aにより経営権を取得し、大量生産型の設備から現在の品質重視の設備へと、製造環境を一新。
2019年に新ブランド「雅楽代」を立ち上げ、「笑顔を醸す酒造り」を理念とし、天領盃酒造に関わってくれる全ての人の笑顔を創るため、「新しい新潟淡麗」の構築を掲げている。

加茂錦
創業1893年(明治二十六年)。以来百二十年余年、日本人の生活スタイルは大きく変わり、今日では食卓に和食だけが並ぶ日というのは本当に少なくなりました。「ご飯」という言葉が、お米だけでなく食事全般を指すようになったように、「お酒」という言葉は日本酒以外のワインやビール、ウィスキーをも指すようになりました。そんな多様化した食生活の中で、どのような日本酒をおいしく、楽しんでいただけるのか、私たちは日々研鑽を重ねています。当蔵は生産量が限られる小さな醸造所ですが、あたりまえで基本的なこと、伝統的手法を守りつつ、人と自然の調和にこだわった、新しい日本酒造りに挑戦してまいります。

今週の酒造の魅力を語るライブ配信

2025.05.22
THU 20:00
START

ライブを見る