
情け嶋 J.S.P限定酒 Baccan 2023年2月2日発売
麦のこってり、飲みごたえのある常圧蒸留の40度になります。前回の限定酒Bacusuiは麦の香ばしさと樫樽の香りの融合がテーマでした。今回は麦のもってる香ばしさ、のみを楽しんで頂ければと思っておいます。飲み方はストレートかロックでお願い致します。ラベルは十和田市現代美術館に恒久設置もされている...
もっと読む21世紀が始まる2001年に6代目蔵元七田謙介が立ち上げた「七田(SHICHIDA)」ブランドでは初となる瓶内二次発酵のスパークリングでデコルジュマン(滓引き)した生タイプの純米大吟醸酒。青リンゴを思わせる爽快な香りと軽快な酸味、そしてグラスの底から立ち上るきめ細やかな一筋泡。天山山系伏流水...
もっと読む笑四季貴醸酒モンスーン玉栄 J.S.P特別ヴィンテージ笑四季貴醸酒モンスーンシリーズは、醸造責任者竹島充修が当社にて初めて手掛けた企画であり、後に甘口至上主義を標榜するに至るターニングポイントとなった商品です。貴醸酒黎明期より独自の製法で醸されるこのお酒は、高アルコールでありながら重厚...
もっと読む仙禽 :UAうさぎ[なかどり]×新政:新年純米しぼりたて[袋吊り]<UNITED ARROWS ” 新作 ” UAうさぎ グラス付き>販売ページはこちら*限定100セット*ご購入はお一人様1セットまでとさせていただきます。 昨年末に「仙禽」初となる干支ボトル2023年の干支の兎をモチーフにし...
もっと読む【伊勢を表現する酒造り】伊勢を流れる宮川、その上流に位置する元坂酒造。私たちの蔵がある柳原地区は神領地として伊勢神宮に米を奉納してきた歴史があります。伊勢の人々が大切にしている、綿々と続く永遠の循環「常若」をテーマにしたお酒、今年から新しく発売するシリーズ「常若」の第1弾となります。伊勢神宮...
もっと読む【福田 生酛 オーク樽貯蔵 】福田酒造初めての試みとなりまだ未発売の昨年醸造した生酛造りの日本酒をオーク樽で貯蔵した特別限定品。自社栽培山田錦を使用し、当蔵初めて挑戦する生酛をオーク樽にて貯蔵しました。オーク樽に貯蔵することにより深いコクと香ばしい香りをお楽しみください。【福田 僕らの生...
もっと読む赤武酒造最高峰「極上ノ斬(ごくじょうのきれ)純米大吟醸」「魂ノ大業(たましいのおおわざ)大吟醸」の鑑評会出品酒仕様の非売品。今回は特別にUTAGE限定販売いたします。岩手の最上級酒米「結の香」を35%まで磨き上げ、岩手吟醸酵母と麹を使用、「中取り」「直汲み」「瓶燗火入」をすることで、より洗練...
もっと読むこのお酒は、上槽してすぐに圧力をかけながら特別な密閉容器に充填することで、「直汲み」を超える炭酸を封じ込めたものです。密閉容器は酸素に一切触れない構造(醤油のボトルのような仕組み)になっており、いつまでも搾りたてのおいしさがキープされます。弊社の蔵元直売所ではこの密閉容器からその場でペットボ...
もっと読む蔵のある秋田県美郷町は、名水百選に指定されている「わき水の里」です。生活用水にも地下水を利用し、また酒蔵では仕込み水、米作りの田んぼを潤す水など、美郷町は地下水の恩恵によって成り立っていると言っても過言ではありません。この度、この地域の「水源の森」である七滝山のブナ林を訪ねてきました...
もっと読む貴醸酒とはお酒を仕込む際、仕込み水の一部を日本酒に変えて仕込む製法です。。国賓を招いた晩餐会でフランス産のワインやシャンパンなどが使用されており「このような場面にふさわしい日本酒を作ろう」というコンセプトのもと1973年国税庁醸造試験場にて開発されました。また、貴醸酒の由来は「貴腐ワインに比較...
もっと読む2017年に発売された「NEXT5 THE HARVEST2017」5年のときを経て、どのように変化しているのか!?EDWIN前掛け2015年にリリース以来、好評を得てましたが、昨年秋田県五城目町にあったEDWIN縫製工場が閉鎖。一白水成前掛けも製造停止。よって蔵にある現在庫で最後となります...
もっと読む「富久長 花」はゴージャスな大輪の花をイメージした特別なブレンドです。ヴィンテージした大吟醸、酸の高い原酒、香り高い純米大吟醸など、さまざまな個性豊かな酒を花びらのように重ねて、シングルタンクでは表現できない複雑なおいしさを求めました。ステーキにもあわせられる味わいです。一方で「富久長 草」...
もっと読む地元南会津産の酒米「夢の香」と南会津の水・風土を最大限に活かして造る、「山の井」のフラッグシップを担う予定のプロトタイプになります。夢の香を使用した40%の純米大吟醸は、福島県の春期鑑評会のためだけにありました。昨年も金賞をいただいており、そのノウハウを市販酒に落とし込んだお酒です。まだ販...
もっと読む